第一原理計算のすすめ

第一原理計算にかかわる話についてつらつらと述べるブログ

はてなブログのいじり方

自分用リンク集

 

◆もろもろ

kurashisan.hatenablog.jp

 

ソースコードまわり

yk5656.hatenablog.com

kuwamai.hatenablog.com

 

楽天アフィリエイト

www.takabonblog.com

 

Google Search console

siriusboy.hatenablog.com

サイトマップの送信ができなかったので、自力で入力した

 

Google analytics 4

analytics.hatenadiary.com

第一原理計算資料一覧(J-STAGE編)

都度更新。

2022年までのまとめ。

学会要綱はキリがないので省いた。

 

単発的なもの

第一原理計算による触媒研究の動向

学会誌の記事を広く楽しく読むために : 第一原理計算を理解するために(<新著紹介小特集>「学会誌の記事を広く楽しく読むために」[第5回])

粒界凝集エネルギーの第一原理計算

第一原理計算によるband gapの評価

分極およびワニエ関数に対する第一原理計算

第一原理計算とSTMシミュレーション

第一原理計算による表面磁気異方性計算

原子動力学の第一原理計算から考える化合物半導体のエピタキシャル成長

第一原理計算による BCC 鉄の一般化積層欠陥エネルギー表面に基づいた転位構造とパイエルス応力の解析

固体電解質中の電子伝導経路に関する第一原理計算:原子スイッチ動作機構の理解に向けて

Al と Cu の傾角粒界とねじり粒界の安定性と界面結合の第一原理計算

第一原理計算に基づく酸素分子還元反応の理解に向けて

第一原理計算によるウルツ鉱構造Zn1-xMgxOの自発分極解析

第一原理計算による誘電物質・特性の設計

[R-429] 「イオン液体」研究の前線

[R-430] 光吸収・発光スペクトルの第一原理計算

TiO2系透明導電体に含まれるドーパント-酸素欠陥複合構造の第一原理計算TiO2系透明導電体に含まれるドーパント-酸素欠陥複合構造の第一原理計算

第一原理計算に基づくAl中の格子欠陥まわりの水素占有率の評価

第一原理計算に基づいたMONOS型メモリー動作機構の理解

Ga1-xAlxNとZn1-xMgxOに関する第一原理計算を用いた分極状態の解析

Ab initio経路積分法:量子多体系の第一原理計算Ab initio経路積分法:量子多体系の第一原理計算

第一原理計算から予測される地球内核における鉄および鉄-軽元素合金の結晶構造と弾性特性

シリコン単結晶におけるボイド欠陥の界面エネルギーの第一原理計算

第一原理計算による,高強度光と物質の相互作用の計算

有機/金属界面の電子状態の第一原理計算による研究

分子電気伝導,電子-フォノン散乱の理論と第一原理計算

第一原理計算による材料の力学的特性の評価と予測

2011年ゴードン・ベル賞(最高性能賞):スーパーコンピュータ「京」による100,000原子シリコン・ナノワイヤの電子状態の第一原理計算 (学界ニュース)

第一原理計算によるボラン分子を付加したカーボンナノ構造体の水素貯蔵能評価

陽電子束縛化合物の第一原理計算(最近の研究から)

量子化学計算に基づく分子振動スペクトルの第一原理計算

第一原理計算による光触媒系TiO2/H2O界面の原子スケール解析

第一原理計算による強誘電相転移とその材料特性の研究

第一原理計算と高精度実験の連携による強誘電体材料研究

第一原理計算で探るコヒーレントフォノンの生成機構(最近の研究から)

3 (X = F, Cl, S) の構造・機能評価" >第一原理計算によるペロブスカイト型非酸化物 ABX3 (X = F, Cl, S) の構造・機能評価

1.イオン液体/Li金属界面の第一原理計算:リチウムイオン電池の電解質設計に向けて

Si結晶中のドーパント-点欠陥複合体と金属原子の相互作用に関する第一原理計算

第一原理計算による地球惑星物理学

第一原理計算に基づく合金ナノ粒子の安定構造の予測手法の開発

酸化物・窒化物半導体における点欠陥の電子構造と機能
—第一原理計算による新しい理解—

第一原理計算による酸化物中のプロトン伝導挙動解析

粘土鉱物とゼオライトにおけるセシウムの吸着挙動:第一原理計算から見るその微視的機構

第一原理計算でわかる熱力学量

精密工学における第一原理計算—超精密加工プロセスへの応用を中心に—

化学反応に支配された機械研磨メカニズムの解明:量子分子動力学シミュレーションと第一原理計算

精密工学における第一原理計算—活用と今後の発展—

第一原理計算と進化的アルゴリズムに基づく結晶構造探索

イオン液体/Li金属界面の第一原理計算

電極反応の第一原理計算

GGA-FPKKR 法による Fe 基希薄合金中の点欠陥エネルギーの第一原理計算

第一原理計算から見た高圧力下における元素の挙動

BCC-Feの軸比と磁気モーメントに及ぼす炭素の影響の第一原理計算

遺伝的アルゴリズムを用いた第一原理計算に基づく結晶構造予測における初期構造探索

第一原理計算に基づくメタノール熱面着火の表面金属種依存性の解析

粘土鉱物へのセシウム吸着機構解明(2)

ワイドバンドギャップ半導体界面の第一原理計算による研究

水素がα鉄中の空孔の生成と拡散挙動に及ぼす影響の第一原理計算:水素助長ひずみ誘起空孔機構に関する考察

第一原理計算に基づくAl-Mg-Zn系合金結晶粒界の水素脆化特性評価

第一原理計算の強誘電体材料への適用-AgNbO3における強誘電性の起源の検討-

収差補正電子顕微鏡法と第一原理計算によるゼオライト内セシウム吸着サイトの解析

第一原理計算による理論高圧鉱物物性学の開拓

第一原理計算の基礎とEELS計算への応用

磁性カーボンナノチューブに関する第一原理計算

半導体点欠陥の第一原理計算

第一原理計算による水分解用光カソード材料La5Ti2CuS5O7の解析

第一原理計算によるレーザー加工初期過程解明

百万原子系に対する第一原理分子動力学シミュレーションの実現:オーダーN 法第一原理計算プログラムCONQUESTの最近の発展

第一原理計算によるAl–Zn–Mg合金中の水素の存在位置の解析

第一原理計算を用いた結晶ポリエチレン中の正孔移動度の評価

第一原理計算に基づく転位構造解析と合金設計

—マグネシウムの延性向上への取り組み—第一原理計算に基づく転位構造解析と合金設計

第一原理計算に基づく材料研究の新展開

第一原理計算によるマグネシウム合金のすべり変形挙動評価

第一原理計算による半導体の物性予測と物質探索

地球型系外惑星内部における物質構造相転移の第一原理計算による研究

ネオジム磁石の材料組織に関する第一原理計算

第一原理計算を使った電子材料設計

第一原理計算におけるアルミニウム合金中の陽電子寿命解析

反対称化分子動力学による軽い原子核の第一原理計算―ジャストロー法にかわる新しい相関関数法―

MgAl2O4中における Co2+の吸収スペクトルの第一原理計算

第一原理計算によって求めたエメラルドの色の定量的評価

陽電子寿命測定と第一原理計算から視えてきたハイエントロピー合金CoCrFeMnNi中の空孔形成と移動のエンタルピー

第一原理計算による半導体の系統的物性予測と in silicoスクリーニング

高圧合成法を活用した触媒材料開発と第一原理計算によるメカニズム解明

第一原理計算によるAl–Zn–Mg合金中の析出物水素偏析界面における強度評価

第一原理計算を利用した材料研究

第一原理計算による電気化学界面・反応シミュレーションの考察

鉄鋼中の水素拡散に添加元素(Mn,Cr,Ni)が与える影響に関する第一原理計算

リチウムイオン電池 Solid Electrolyte Interphase (SEI) に関する第一原理計算研究

第一原理計算を用いた硫化スズ電極のNaイオン電池性能評価と放電機構解明

第一原理計算としてのエネルギー分散型蛍光X線ファンダメンタルパラメータ法とステンレス鋼への応用

第一原理計算とデータ科学的アプローチ

B/CおよびB/C/N材料の軟X線吸収端構造と第一原理計算を用いた電子状態の解析

第一原理計算に基づく非金属物質中の点欠陥挙動に関する理論的研究

第一原理計算を用いた高分子材料中の電流波形のシミュレーション

マグネシウム合金の相安定性に関する第一原理計算

第一原理計算の注意点-アルミニウム粒界のエネルギー収束性を例に-

強誘電体/誘電体研究への第一原理計算の展開

第一原理計算と放射光X線回折による溶融亜鉛めっき浴中のトップドロスの結晶構造解析

第一原理計算による超高圧地球科学の新展開

第一原理計算による地球下部マントル鉱物の格子熱伝導率の研究

SQS法による銅固溶体合金の第一原理計算

第一原理計算を用いたTi4C2S2相溶解度積の熱力学的解析第一原理計算を用いたTi4C2S2相溶解度積の熱力学的解析

新規機能性材料の高圧合成に向けた第一原理計算の活用方法

擬似水素としてのミュオンと第一原理計算の組み合わせによる水素の電子状態研究

固体高次高調波発生の理論と第一原理計算

非調和フォノン物性の第一原理計算

マグネシウムの延性・靭性向上のための合金設計:第一原理計算からのアプローチ

Quantum ESPRESSO (第一原理計算) で予測された変形ポテンシャル係数を用いたラマン分光法によるSiの応力評価

非晶質ポリエチレンの強度に対し分子鎖長および分子鎖絡み合いの及ぼす影響:分子動力学および第一原理計算による解析

Al高濃度AlX(X = H~Sn)合金中の相互作用エネルギーのFPKKR法の第一原理計算:I基本的特徴とFermi-Dirac分布による熱電子励起効果

第一原理計算に基づくPETオリゴマー中電子正孔輸送のシミュレーション

機能性セラミックス材料研究への第一原理計算の活用

第一原理計算と結晶方位解析を用いたC14 Fe2W Laves相の劈開破壊挙動の評価

第一原理計算と機械学習に基づく衝撃圧縮挙動の分子動力学計算

第一原理計算によるカテキンの酸化還元電位の理論予測

ミュオンと第一原理計算の組み合わせで調べる半導体材料中の水素の電子状態

カリウムイオンエレクトレットにおける負電荷蓄積機構の第一原理計算による検討

固体電解質Li10GeP2S12におけるイオン間相互作用の解明:

希土類永久磁石の磁化過程解析に向けた磁気特性の第一原理計算

インピーダンス解析/結晶構造解析/機械学習:第一原理計算・相図作成/光デバイス/光起電力

純金属の弾性係数,(001)表面エネルギーと安定限界ひずみ,ならびにバイメタル界面のはく離エネルギーの第一原理計算

富岳を利用した第一原理計算による全固体電池・電解質/活物質界面の解析

第一原理計算による格子振動と熱的性質の評価

第一原理計算による白金表面の水分子吸着層の解析

第一原理計算から透過型電子顕微鏡へ

第一原理計算による半導体結晶中の点欠陥・不純物の理論研究

材料科学・工学のための局所エネルギー・局所応力の第一原理計算

高効率テラヘルツデバイス開発のための第一原理計算に基づくSTMシミュレーションによる低温成長GaAsのバルク点欠陥の直接同定

3.第一原理計算を基軸とした高イオン伝導度固体電解質のハイスループット探索と記述子抽出

 

電気化学 88 巻 (2020) 1 号 インフォマティクス特集

インフォマティクス手法を用いた電気化学の新展開

1.固体電池開発に向けたリチウム導電体探索—古典的手法から機械学習の活用まで—

2.合成化学者による機械学習の活用法

3.触媒研究における機械学習と最適実験計画

4.データ科学と第一原理計算を活用した蓄電池用固体電解質の物性評価

5.第一原理計算と機械学習による固体イオニクス材料の高効率評価手法

6.機械学習を用いたX線吸収スペクトル解析の自動化

7.統計的機械学習に基づく低カウントのスペクトルイメージ解析

 

機械学習ポテンシャル分子動力学関連

第一原理計算と機械学習による原子間相互作用のモデリングと構造探索

精度保証された機械学習分子シミュレーション:自己学習ハイブリッドモン テカルロ法

 

まてりあ (2022) 平面波基底の第一原理計算法

平面波基底の第一原理計算法(第一回)

平面波基底の第一原理計算法(第二回)

平面波基底の第一原理計算法(第三回)

平面波基底の第一原理計算法(第四回)

 

日本原子力学会誌ATOMOΣ (2018) 材料挙動と計算機シミュレーションの設定

材料挙動と計算機シミュレーションの接点[3]

材料挙動と計算機シミュレーションの接点[4]

 

応用物理 (2017) 第一原理計算のコツ

第一原理計算のコツ(基礎編)

第一原理計算のコツ(実用編)

 

日本熱電学会誌 (2014) 計算科学基礎講座

熱電研究のための第一原理計算入門[1]

熱電研究のための第一原理計算入門[2]

熱電研究のための第一原理計算入門[3]

 

まてりあ 53 巻 (2014) 9 号 ミニ特集「材料科学における第一原理計算の進展」

企画にあたって

スピノーダルオーダリングの第一原理計算

全電子混合基底法プログラムTOMBO を活用した材料科学

局所エネルギー・局所応力の第一原理計算法開発と材料界面への適用

第一原理計算の固溶体合金への展開

材料解析における ELNES/XANES の第一原理計算

 

表面科学 34巻 (2013) 12号 -特集:電極反応の計算シミュレーション-

企画の趣旨

電気二重層の計算化学

電極反応の第一原理計算

白金電極上における水素発生反応の第一原理的理解に向けて

白金表面上におけるCOの電極酸化反応

イオン液体/Li金属界面の第一原理計算

燃料電池材料の高性能化・高耐久化を目指したマルチフィジックスシミュレーション

 

色材協会誌 86 巻 (2013) 11 号 最新表面科学講座(第XVII講)

表面における計算科学(1)

表面における計算科学(2)

 

Journal of the Vacuum Society of Japan 54 巻 (2011) 10 号

小特集「外場のある系の第一原理計算」

「外場のある系の第一原理計算」への期待

原子レベルからのマルチスケール量子伝導計算

外部電場下における遷移金属表面界面の結晶磁気異方性:第一原理計算による理論的予測

外部電場下の第一原理計算:電気化学反応及び電子状態の制御

第一原理計算による,高強度光と物質の相互作用の計算

光イオン化過程の時間依存密度汎関数理論による第一原理計算

表面界面の光学応答スペクトル

抵抗変化メモリの動作原理—外部電場下の金属/遷移金属酸化物界面に関する解析評価—

 

第一原理計算法

第一原理計算法 I

第一原理計算法Ⅱ

第一原理計算法 III

 

表面科学 28巻 (2007) 3号 -特集:第一原理計算-

第一原理電子状態計算の時代

(第一原理)バンド計算と実験との距離

表面-分子相互作用系の量子化学計算に関する最近の動向

第一原理計算の諸条件:サンプル k点,カットオフ・エネルギー,擬ポテンシャル

第一原理計算による構造最適化とその周辺

第一原理計算パッケージを使ってみる

 

まてりあ 37巻 (1998) 7 号 ミニ特集「第一原理計算手法による材料物性研究」

ミニ特集「第一原理計算手法による材料物性研究」の企画に当たって

磁性材料の第一原理計算

FP-KKR-Green関数法による金属の平衡格子定数・体積弾性率・原子空孔形成エネルギーの第一原理計算

第一原理擬ポテンシャル法によるセラミックス界面の研究

全電子混合基底法による金属・半導体・超微粒子の第一原理計算

DV-Xα法による材料設計

第一原理計算の限界と将来展望

ミニ特集のねらい

最近の製品開発における材料開発者の仕事

 

QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[1]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[2]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[3]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[4]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[5]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[6]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[7]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[8]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[9]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[10]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[11]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[12]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[13]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[14]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[15]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[16]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[17]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[18]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[19]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[20]QM/MM法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算

[21]QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エ ネルギー計算

 

第一原理計算資料一覧(Qiita編)

 

第一原理計算パッケージ関連

VASP

VASPの出力ファイルからDOS分布を書いてみた(備忘録) - Qiita

pymatgenを用いてVASP POSCARファイルからdensityを計算する - Qiita

p4vaspをWSLにインストールする方法 - Qiita

第一原理パッケージ VASP のINCARファイルでよく用いられるタグのテンプレート化 - Qiita

VASPの出力ファイルDOSCARからLDOSとPDOSを整理するスクリプト - Qiita

DFTとは?初心者向けチュートリアル、開発に役立つ情報、ツール、実例などのトピック集(2ページ目) - Qiita

 

ASE

ASE (Atomic Simulation Environment) 導入記録 - Qiita

ASE (Atomic Simulation Environment) 導入記録#2 - Qiita

ASE(Atomic Simulation Environment)でモデルの図を保存する,描写する,モデルを出力する(png,cif,traj,pov) - Qiita

 

OpenMX

OpenMXのインストール - Qiita

 

ABINIT

ABINITの導入記録 - Qiita

Abinitことはじめ - Qiita

 

SIESTA

第一原理計算ソフトウェア"SIESTA"並列版のインストール[LINUX ver.] - Qiita

 

Quantum Espresso

Quantum-ESPRESSO入力ファイルの作成方法 - Qiita

ASEとQuantum Espressoを使って、H2Oなどの3原子分子を構造を最適化して、安定構造を見つける。 - Qiita

ASEとQuantum Espressoを使って、六方晶Hfの格子定数aとcを最適化する - Qiita

ASEとQuantum Espressoを使って、Ptが単純立方構造、fcc、hpcのいずれの構造をとるかを調べる - Qiita

ASEとQuantum Espressoを使って、手動でCuの単位格子最適化して、平衡体積弾性率を見積る - Qiita

Quantum Espressoを色々なライブラリでコンパイルして、自分のPCに最速な状態にする - Qiita

YAMBOのコンパイル - Qiita

Quantum ESPRESSO(pwscf)のコードを覗く - Qiita

Quantum ESPRESSO入出力結果(原子構造)の可視化方法 - Qiita

PIMD+Quantum-ESPRESSO+AENETのコンパイル - Qiita

 

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順 1.結晶構造の作成 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順2.SCF計算の設定 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順3.擬ポテンシャルファイルの選択方法 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順4.原子座標のみの最適化 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順5.格子ベクトルの最適化 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順6.状態密度の計算 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順7.局所状態密度の計算 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順8.バンド構造の計算 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順9.バンド数の設定 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順10.van der Waals相互作用 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順11.LDA+U - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順12.NEB法 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順13.Phonon計算(特定q点) - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順14.Phonon計算(バンド構造) - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順 15.擬ポテンシャルの作成 - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順 16.擬ポテンシャルのテスト - Qiita

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順 17.SCF計算の入力ファイルの実例 - Qiita

 

CP2K

CP2KをWSLでインストールする - Qiita

 

GPAW

ASEとGPAWでDFT計算を行う - Qiita

 

Elk

The Elk Codeビルドの備忘録 - Qiita

 

Octopus

第一原理計算プログラムOctopusのインストール(メモ) - Qiita

 

Gaussian

Gaussianの解析スクリプト[python] - Qiita

 

SALMON

SALMON TDDFTビルドの備忘録 - Qiita

 

Materials Informatics

ゼロから始めるマテリアルズ・インフォマティクス① - Qiita

ゼロから始めるマテリアルズ・インフォマティクス② - Qiita

マテリアルズ・インフォマティクスの概要と最近の研究事例 - Qiita

マテリアルズインフォマティクス(MI)技術者が参考にするサイトまとめ - Qiita

機械学習でなんとなく材料研究者の気分を味わおう - Qiita

Material ProjectとCitrinationのAPIを使ったバンドギャップの比較 - Qiita

Materials Projectのクエリ機能を使用して所望の計算材料データを大量に取得する。 - Qiita

Materials Projectとは?(概要とデータの取得) - Qiita

Materials Informatics関係者必見!周期表ヒートマップで化合物データを可視化する。 - Qiita

pymatgenで結晶構造情報フォーマットcifを扱う - Qiita

pymatgenでcifデータを取得して詳しく見てみる - Qiita

Materials Projectで取得できるデータを徹底的に理解する! - Qiita

Materials Projectからバンド構造とX線吸収のデータを取得する - Qiita

【pymatgen】まずは元素と化合物の情報ぐらい取得したいよね! - Qiita

pymatgenを用いてVASP POSCARファイルからdensityを計算する - Qiita

pythonのpymatgenの使い方を頑張ってまとめてみる① - Qiita

pythonのpymatgenの使い方を頑張ってまとめてみる② - Qiita

pythonのpymatgenの使い方を頑張ってまとめてみる③ - Qiita

pymatgenを用いた物性データの取得・活用 - Qiita

pymatgenのインストール手順と使用方法 - Qiita

Materials Project の API を利用してみた(メモ) - Qiita

pythonでなんとなく材料研究者の気分を味わおう【pymatgen入門】 - Qiita

PymatgenでABINIT入力ファイルを作成し、自動実行する - Qiita

Pymatgenチュートリアル① 化合物の情報を取り出す - Qiita

Pymatgenチュートリアル② Materials Projectのデータを持ってくる - Qiita

Pymatgenチュートリアル③ cifファイルを扱う - Qiita

Pymatgenチュートリアル④ 構造を扱う - Qiita

Pymatgenチュートリアル⑤ Structure型のデータを作る - Qiita

Pymatgenチュートリアル⑥ XRDのシミュレーションをする - Qiita

Pymatgenチュートリアル番外① Pymatgenで作った構造をVESTAで表示する - Qiita

Starry DataとXenonpyで意識の低いマテリアルズインフォマティクスをする① ヒートマップを描く - Qiita

Starry DataとXenonpyで意識の低いマテリアルズインフォマティクスをする② 記述子を削減する - Qiita

pymatgen を用いて結晶中原子の対称位置を特定する方法 - Qiita

結晶構造をjupyterlabでインタラクティブに可視化する - Qiita

 

機械学習分子動力学

AENET

PIMDとAENETを使って機械学習分子シミュレーションをやってみよう - Qiita

PIMDとAENETを使って機械学習分子シミュレーションをやってみよう: 2021年Docker版 - Qiita

 

DeePMD-kit

DeePMD-kitチュートリアルのガイドライン和訳 - Qiita

手元のPC上で既存の開発環境を汚さずに機械学習力場(DeePMD-kit)を体験する環境を構築する - Qiita

 

その他

Wanniter90

Wannier90の使い方 - Qiita

Wannier90の結果からバンド図を作成する - Qiita

 

その他

できるだけ簡単に密度汎関数理論(Density Functional Theory, DFT)を説明してみる(前編) - Qiita

できるだけ簡単に密度汎関数理論(Density Functional Theory, DFT)を説明してみる(後編) - Qiita

シンプルな第一原理計算(密度汎関数法)の Python コードを書く - Qiita

Google Colaboratoryを使って無料で第一原理計算 - Qiita

DFT, SCFにおけるDIISの実装ノート - Qiita

 

第一原理計算資料一覧(動画編)

動画(YouTube)資料

 

第一原理計算入門の人

・第一原理計算パッケージの使い方

 

HIREN P

・Quantum Espressoの使い方

 

Advancesoft

・シミュレーション事例集

 

nano-wooork

・シミュレーション事例集

 

東京大学大学院理学研究科・理学部

・第一原理計算から新たな物性を導く

 

Super Computer Fugaku /

・計算物質科学の便利ツールMateriAppsサイト& MateriApps LIVE!の紹介

・HPCIマガジン富岳百景 Vol.6|第一原理分子動力学シミュレーションで水界面を科学

スパコンことはじめ・ヨビノリ対談x安藤康伸

・物理と化学の境界領域:第一原理計算を用いた電池研究(前編)

・物理と化学の境界領域:第一原理計算を用いた電池研究(後編)

 

東京理科大学飯田研究室

・第一原理計算 -基礎編 Part1-

・第一原理計算 -基礎編 Part2-

 

SANKEN.ch 大阪大学 産業科学研究所

・第一原理計算に基づき、種々の固体系・表面系で発現する物性・機能を理論的に予測する

 

早稲田大学乗松研究室

・第一原理計算をやってみよう 全エネルギー計算と構造最適化

 

名古屋大学 未来エレクロト二クス集積研究センター CIRFE

・青色LED ものつくりの系譜 ~第2回 第一原理計算によるモデル

 

固体量子-こたいりょうこ-

・固体物理連続講義出張版「バンド図の見方1-バンド図とは?-」

・固体物理連続講義出張版「バンド図の見方2-使い方-」

 

新学術領域研究 「3D活性サイト科学」

・局所構造に由来する物性の第一原理計算による理論的研究

 

鈴木義和アカデミー

・第一原理計算ソフト Quantum ESPRESSO 第1回 インストール編

・第一原理計算ソフト Quantum ESPRESSO 第2回 TiO2のラマンスペクトル計算

・第一原理計算ソフト Quantum ESPRESSO 第3回 ユーザー登録を解説

・第一原理計算ソフト WIEN2k 第1回 Linux環境の作成からw2webまで

・第一原理計算ソフト WIEN2k 第2回

    結晶モデルの作成、SCF計算、状態密度、電子分布の可視化、バンド図まで

 

JFCC Channel

・計算科学 半導体結晶における点欠陥濃度の理論解析手法開発

・計算科学 複合アニオン化合物中のショットキー欠陥とヒドリド伝導

・計算科学の紹介 中性子準弾性散乱と理論計算によるLiイオン伝導機構解析

・計算科学のご紹介1  ウルツ鉱型強誘電体のマテリアルズインフォマティクス

・計算科学のご紹介2  層状ペロブスカイトBa2ScHO3の欠陥構造とヒドリド伝導性

 

湯どうふ(化学の勉強)

・Quantum Espressoのインストール:

 無料の第一原理計算ライブラリを使えるようにする

・量子化学・理論化学・計算化学

 

山下雄史のYouTube研究室

・【量子化学】密度汎関数理論の基礎:ホーエンベルク・コーンの定理

・【量子化学】密度汎関数理論の基礎(その2)〜トーマス-フェルミのモデルからコーン-シャム法へ

 

計算科学eラーニングアーカイブチャンネル

・計算生命科学の基礎VI 大規模分子系の第一原理計算と量子生命科学 ①

・計算生命科学の基礎VI 大規模分子系の第一原理計算と量子生命科学 ②

・計算生命科学の基礎VI 大規模分子系の第一原理計算と量子生命科学 ③

・第19回CMSI神戸ハンズオン OpenMXチュートリアル

・物質科学計算パッケージソフトMateriApps LIVE! 講習会①

・物質科学計算パッケージソフトMateriApps LIVE! 講習会②

 

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)

・電池,触媒および界面構造など第一原理計算による解析方法の紹介

・Exabyte.ioを用いた第一原理計算および分子軌道計算のご紹介

・第一原理計算紹介および具体的解析事例

 

研究動画

・密度汎関数理論に基づく第一原理計算ざっくり入門(個体材料編)

 

JSOL CAE Solution

・材料設計のためのJ-OCTAの紹介

・SIESTAからはじめる材料解析1 -第一原理計算とは-

・SIESTAからはじめる材料解析2 -事例で見る第一原理計算-

 

 

ライセンスについて

第一原理計算パッケージのライセンスには様々な形態がある。

有償か無償か、プログラムの改良・再配布か可能か、また計算結果の商用利用は許されるかなどなど、ライセンスによってやっていいことが異なる。

作成中...

 

 

 

◆参考になるページ

・とほほのライセンス入門

・yamory blog -自由度の高いMITライセンスの概要と他ライセンスとの比較-

 

第一原理計算について書かれた書籍一覧

 

都度更新...

 

◇無機材料

 

Quantum ESPRESSOに関してであればこの2冊で十分

 

応用例が詳しく載っている

 

第一原理計算に詳しい人が読むと得るものがある

 

 

有機材料/量子化学計算

どれもGaussian向けの書籍なのが難点。

 

創薬

 

◇マテリアルズインフォマティクス

 

◇結果の解釈に有用な本

化学的な視点から

 

物理的な視点から

 

◇第一原理計算のアルゴリズムについて学べる本

受託計算サービスを行っている企業一覧

最近は第一原理計算を行う便利なソフトウェアが増えてきたけれど、ゼロから始めるにはまだまだ敷居が高い。そんなときは下記の受託計算サービスを行っている企業に計算を外注するのもありかもしれない。

 

◆受託計算サービスを行っている企業一覧

アドバンスソフト株式会社

株式会社アスムス

株式会社アフィニティサイエンス

株式会社クロスアビリティ

コンフレックス株式会社

株式会社日産アーク

株式会社計算科学研究所

HPCシステムズ株式会社

株式会社TSテクノロジー

 

一般財団法人材料科学技術振興財団

一般財団法人ファインセラミックスセンター

 

リンク集

第一原理計算に関連するサイトへのリンク集

日々更新中...

 

 

パッケージの使い方

 

◆Quantum Espresso

 

quantum ESPRESSO tutorial

Quantum Espressoのチュートリアル

環境構築からバンド構造や状態密度の計算方法、電荷密度の計算方法から最終的には超伝導転移温度の計算方法までまとめられていて非常にためになる。

 

start [雑多な記録] (kyoto-u.ac.jp)

Quantum EspressoやWinek2kについて有用な情報が書かれている。

 

QEでの振動モード計算メモ - Kanzaki Wiki

Quantum-EspressoとVestaの連携 - Kanzaki Wiki

Backlinks for: Quantum-Espressoの空間群入力 - Kanzaki Wiki

VESTAを使った動画作成 - Kanzaki Wiki

いろいろ勉強になる。対称性周りのことをここで初めて知りました。

 

◇pymatgen

pymatgenで状態図を描く - lan496の日記 (hatenadiary.jp)

 

有用な情報源

Psi-K Network

バンド計算関連情報

 

 

Mat3ra

Matlantis

 

記事一覧

日々更新中...

 

◆Tips

・ライセンスについて

・第一原理計算パッケージ一覧

・古典分子動力学計算パッケージ一覧

・第一原理計算について書かれた書籍一覧

 

◆リンク集

・第一原理計算周りの有用な情報があるサイト

・受託計算サービスを行っている企業一覧

・第一原理計算資料一覧(動画編)

・第一原理計算資料一覧(Qiita編)

・第一原理計算資料一覧(J-STAGE編)